MSConfig または システム構成ユーティリティ は、Windows に組み込まれたツールで、スタートアップ項目、ブートオプション、サービス、セーフモードでのブートなどを管理できます。ブートセクションには、詳細オプションボタンがあります。このセクションでは、プロセッサの数、メモリの量、デバッグ、グローバルデバッグ設定などのオプションを構成できます。これらのオプションは、高度なユーザーがシステムを診断するための最終手段の選択肢であることに留意してください。この投稿では、Windows 11/10 の MSCONFIG におけるこれらのブート詳細オプションについて詳しく説明します。
MSCONFIG でのブート詳細オプション
明確に理解しておく必要があることが 1 つあります。システム構成ユーティリティまたは MSCONFIG の詳細ブートセクションは、トラブルシューティング用に構築されています。ただし、エンドユーザーがこのオプションを見つけたときに混乱が生じます。これらの設定は既定値のままにして変更しないことを強くお勧めします。
プロセッサ数
タスクマネージャーを開き、パフォーマンスタブに切り替えます。CPU コア数とメモリをメモします。
次に、実行プロンプトに MSCONFIG と入力し、Enter キーを押します。ブートセクションに切り替えて、詳細オプションボタンをクリックします
プロセッサ数のボックスをオンにして、ドロップダウンで利用可能な最大数より少ないものを選択します。表示される最大値は、タスクマネージャーで表示される値と同じになります。
再起動して、OS で使用可能なプロセッサの数とメモリの量を確認します。
既定の構成でコンピューターが起動したときよりもパフォーマンスが低下するはずです。これらの設定がなぜ存在するのかはわかりませんが、開発者が実際のハードウェア構成を変更せずに、低ハードウェア構成でアプリケーションがどのように動作するかを把握するのに役立つのではないかと推測しています。これは Windows にも当てはまります。
次に、他のセクションを見てみましょう。
PCI ロック
PCI は、コンピューターにコンポーネントを追加するためのハードウェアバスです。BIOS または OS はリソース要件を判断して自動的に割り当てることができるため、競合はありません。以前は、Windows がこれを引き継いでいたので役立っていました。
フォーラムで見たところ、接続されているハードウェアに問題がない限り、オンにしないことをお勧めします。Windows はこれを引き継ぐことができますが、オンにすると BSOD が発生するという話以外は聞いたことがありません。
PCI ロックをオンにしていて BSOD が発生する場合は、必ずセーフモードで起動してから、msconfig を使用して PCI ロックを無効にしてください。詳細ブート構成にアクセスするには、起動可能な USB デバイスが必要になる場合があります。
デバッグ
カーネルをデバッグするための開発者向けオプションであり、デバッグツールが OS に接続されています。繰り返しになりますが、これは消費者向けオプションではなく、そのままにしておく必要があります。デバッグをオンにすると、デバッグポート、チャネル、USB ターゲット名、ボーレートなど、残りのオプションを構成できます。これを使用する場合は、コンピューターで BitLocker とセキュアブートを無効にするか、一時停止する必要があります。
Windows 11/10 のbcdedit ツールを使用してできることはたくさんありますが、そのうちの 1 つとして/dbgsettingsが提供されています。これを使用して、ドライバ署名を無効にしたり、データ実行を有効または無効にしたりすることができます。
最大メモリ、グローバルデバッグ設定などの他の設定も表示されます。
ここで明確なことが 1 つあります。これらは消費者向けオプションではなく、コンピューターの速度を上げるために使用する方法はありません。これらの詳細オプションはデバッグツールであり、私が記憶している限りずっと存在しています。Windows には他にもそのようなツールがたくさんありますが、ハードウェアのデバッグに興味がない限り、使用しないでください。
この投稿が理解しやすく、Windows 11/10 の MSCONFIG でブート詳細オプションを使用すべきではない理由がわかったことを願っています。
コメントする